GLANTANKセットアップ

2014年9月5日

GLANTANKにいろいろソフトを突っ込んでいった結果、
重くなってしまったので、この土日で素のdebian作るかーと思いまして、
やってました。

何回かやっている作業なのですが、マニュアル的なものがなく、
毎度結構時間がかかるので、自分用にマニュアル化しよう!とブログにしました。

必要なもの
・windows7のパソコン
・GLANTANK
・IDEのHDD
・vmware player (6.0.1)
・knnopixのiso or CDとCDドライブ (今回は 5.33 を使用)
・ネット回線(ルータにDHCPサーバーが内蔵されたものが理想。)
・USBメモリ(FAT32) or それに類似した物
・IDE→USB変換ケーブル or それに類似した物

1

です。

[1.]USBメモリのセットアップ

USBメモリをフォーマットします。FAT32で。
で、そのUSBメモリにこのURLにあるファイル3つをコピーします。

http://ftp.riken.jp/Linux/debian/debian/dists/wheezy/main/installer-armel/current/images/iop32x/network-console/glantank/

コピー後、initrd.gz を initrd に名前を変更します。

結果、こうなるはず。

2

各ファイルのmd5は以下のとおり

Name         MD5                               Bytes
-----------  --------------------------------  ---------
preseed.cfg  F4E7ACE5F3E6225306E4EE5B28038366        961
zImage       490F961138D4BD82202D0E4EDF2FE59D  1,432,984
initrd       E4BA196B836DF281AB2EF2A718307083  5,018,131
--------------------------------------------------------
Total  3 Files  6,452,076 Bytes

[2.]vmware playerにつなげるハードの接続。

CDドライブ in KNNOPIXのCD、IDEHDDをUSB変換したもの、[1.]で作成したUSBメモリを
PCに接続します。

[3.]vmware playerのセットアップ。

こんなかんじに。(適当)

3

ポイントは
・不要なデバイスは殺す。(サウンドとか、ネットワーク、USB)
・ハードディスク1に IDEHDDを直接割り当てる。(物理ディスクを使用)
・ハードディスク2に USBメモリを直接割り当てる。(物理ディスクを使用)

[4.]vmwareを動かす。

たまーにディスク割り当てできないよ!ってエラーが出るので、
その時はUSB挿し直し+[3.]の2個のHDDの設定を作りなおすとうまく行きます。

手順どおりに進めれば
/dev/hda = IDEHDD
/dev/hdb = USBメモリ
になっているはず。

起動時にKNNOPIXのデスクトップに
HDDのアイコンがあっても触ってはいけません。
触ると勝手にファイルシステムにマウントされてしまいます。
この後rootで操作するので、マウントすると不具合が出ます。
もしマウントしちゃった場合は右クリックでマウント解除する。

[5.]qtpartedでパーテションを切る。

rootコンソールから qtparted を起動し、
1番目に「ext2で100MB」のパーテションを作ります。
mke2fsとかも使ったかも知れない(うる覚え)
bootのフラグは不要。

4

[6.]USBメモリからIDEHDDにファイルをコピーする

rootコンソールから。

mount /dev/hda1 /media/hda1
mount /dev/hdb1 /media/hdb1
df -h
cp /media/hdb1/* /media/hda1
chmod 777 /media/hda1/*
ls -al /media/hda1/
umount /media/hda1
umount /media/hdb1

してください。

dfのところで容量を参考に

/media/hda1 = IDEHDD
/media/hdb1 = USBメモリ

になっていることをしっかり確認。

lsのところで
/media/hda1 のパーミッションが3つとも 777 であることと、
ファイルが3つだけ存在することを確認する。

んで作業が終わったらしっかりumountしてマウント解除。

5
↑ コマンド打つの1回間違っているけどキニスンナ!(゚∀゚)

結果的にはこうなる。

6

[7.]KNNOPIXを落とす。

メニューからでも、そのままrootコンソールから poweroff でもいいので
仮想マシンを落とす。

[8.]vmware用のハードウエアをPCから引っこ抜く。

タスクバーの通知アイコンを右クリックとかして安全に引っこ抜く。

[9.]IDEHDDをGLANTANKに接続する。

こんなかんじで。
僕のは 2.5インチHDDを変換して指しています。3.5インチだったら直で指すだけ。

7

[10.]GLANTANK起動

LANケーブルを接続しつつ。パワーON。
IDEHDDが2,30秒位 カリカリいう & アクセスランプが赤くついて暫くしたら消えるはず。

[11.]GLANTANKを探す。

GLATANKの所属するネットワーク内にDHCPサーバーがある場合、
そこからIPを取っているはずなので、ネットワーク内のGLANTANKを探す。

僕は PingScan.exe というソフトを使っています。
http://7ujm.net/Soft/freeSoft.html

8

今回の場合は 192.168.11.10 がGLANTANKっぽいです。
作業マシンと同じハブにつないでいるのでping値が異常に低いです。

GLANTANKがどれだかわかんねーYO! という場合は
このソフトで検出した、timeの小さいIP順に [12.]の作業を繰り返せば
いつかはGLANTANKが見つかると思います。

[12.]puttyでGLANTANKに接続

IP = [11.]の作業で目星をつけたもの
ポート = 22
文字コード = UTF-8 ← くっそ重要。設定しないと文字化けする。

でGLANTANKに接続します。

接続後にはユーザー名とパスワードを聞かれますので、

ユーザー名 = installer
パスワード = install

で接続できるはずです。

接続がうまくいくとこんな画面が出る。ヽ(=´▽`=)ノ

9

次回!debianのセットアップ!

ではでは

PC

Posted by namahage