GitHub Desktop の日本語化を諦めた話
公開日:
:
未分類
GitをCUIで使うのがかったるいので、なにかいいGUIなソフトが無いかなー?と思って見つけた GitHub Desktop。
SourceTreeでも良かったんだけど、あっちは味付けが濃すぎてなーと思ってて、
GitHub Desktopぐらいの薄味クライアントがちょうどいい感じ。
けど、GitHub Desktopの方はUIが英語だけで日本語非対応(;´ρ`)
「GitHub Desktop 日本語化」
とかでググってみたけどいい感じの情報、パッチがHITしないんですわ。
ってことで自分でなんとかしてみた。
結果!
メニューバーの日本語化はできました!!!
~~~\AppData\Local\GitHubDesktop\app-2.6.3\resources\app\renderer.css
に
#app-menu-bar > div:nth-child(1) > div > button > div > div > span > span{ font-size:0; } #app-menu-bar > div:nth-child(1) > div > button > div > div > span > span:last-child:after{ font-size:12px; content:"ファイル"; }
こんな感じのcssを追加すればできるということはわかった。
けど、これ以上はめんどくさいので諦めました。(;´ρ`)
技術的に日本語化できることがわかった時点で満足してしまった。
そのうちどこかの誰かが日本語化パッチ公開してくれる OR 公式が日本語化してくれるだろうしな!(他力本願)
ではでは。
関連記事
-
-
獅子舞がやってきた!
休み4日目。休みを満喫しているようでしていない感じです。お疲れ様です。 14日土曜日は獅子舞が
-
-
アイホン購入時に気をつけること
ネットで調べまくってわかったこと。 Wホワイトプランは不要です オプションプランも不要で
-
-
クリスマスって何すんの?
いつもどおりthinkpadをいじる作業をしていました。 会社のPCがThinkpad X20